2014年7月N2考试真题 下载本文

内容发布更新时间 : 2024/6/10 23:41:53星期一 下面是文章的全部内容请认真阅读。

2014年7月日语N2真题

(JLPT研究室内部讲义)

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

1.ガソリンの値段が大幅に上がった。 1おおはば 2おおふく 3だいはば 4だいふく

2.昨日、とても悔しい出来事があった。 1かなしい 2くやしい 3はずかしい 4おそろしい

3.わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。 1ゆうち 2ようし 3ようち 4ゆうし

4.今回は田中選手の圧勝だった。 1あっしょう 2ゆうしょう 3あっしゅう 4ゆうしゅう

5.暑い季節は食べ物が傷みやすい。 1きずみやすい 2きみやすい 3いだみやすい 4いたみやすい

問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。

6.洗濯物がまだしめっぽい。 1汚っぽい 2泡っぽい 3汗っぽい 4湿っぽい

7.このパソコンにはプリンターがせつぞくされています。 1設属 2接属

3設続 4接続

8.私は親にさからって大学に進学した。 1逆らって 2敵らって 3拒って 4争って

9.田(た)中(なか)社長の強引なやり方をひはんする人もいる。 1非判 2批判 3批反 4非反

10.A社の製品のほうが機能の面ではおとっていると思う。 1悪って 2負って 3劣って 4乏って

問題3( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

11.歴史小説家西(にし)村(むら)氏の代表的な作品を収めた作品( )が発行された。 1集 2族 3部 4団

12.ここから駅まで行くなら、線路( )の道を行くのが一番早いですよ。 1付き 2並び 3沿い 4従い

13.田中先生は、子どもの英語教育に関する( )問題について研究している。 1総 2複 3数 4諸

14.大きな図書館に行きたいが、遠いのでけっこう電車( )がかかる。 1金 2賃 3料 4財

15.町は朝からお祭りムード( )だった。 1一例 2一面

3一種 4一色

問題4( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

16.子どものいたずらにいちいち( )を立てても仕方がない。 1気 2頭 3腹 4心

17.A社が開発した商品管理システムは評価が高く、多くの会社に( )されている。 1導入 2引用 3吸収 4移行

18.工事の音が( )、全然眠れない。 1しつこくて

2ずうずうしくて 3やかましくて 4けわしくて

19.自転車のタイヤが( )して、空気が抜けていた。 1ストライキ 2パンク 3ダウン 4ミス

20.セミナーの日の朝は準備の時間がないので、資料は( )コピーしておいてください。 1遅くとも 2あらかじめ 3とっくに 4先々

21.山口さんは柔道をしているので、がっしりした( )をしている。 1体格 2姿勢 3格好 4容姿

22.こんなに夜遅くまでおきていると、明日の仕事に( )よ。 1かかわり合う 2割り込む 3引っかかる 4差し支える

問題5__の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 23.文字のサイズをそろえてください。

1大きくして 2同じにして 3調べて 4教えて

24.中野氏は、古い工場が取り壊されて空いた土地を買いしめたそうだ。 1無理に買った 2全部買った 3安く買った

4さっそく買った

25.出発間際に、妹から電話がかかってきた。 1直前 2直後 3当日 4前日

26.薬を飲んだらたちまち痛みが治まった。 1すっかり 2やっと 3すぐに 4たしかに

27.もうお勘定は済ましました。 1料理は注文しました 2店は予約しました 3店員は呼びました 4お金は払いました

問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1、2,3、4から一つ選びなさい。

28.頑丈

1石川さんは頑丈で、なかなか意見を変えない。

2重要な書類は必ず金庫に入れて、頑丈に管理してください。

3このいすはとても頑丈で、尐しくらい乱暴に扱っても壊れません。 4A社との間には頑丈な信頼関係があるので安心です。 29.畳む

1青木さんは、小さな紙を器用に畳んで鶴を作った。

2この上着は小さく畳むことができるので、旅行に持っていくのに便利だ。 3髪が長いと首の辺りが暑いので、夏はいつも髪を畳んでいます。 4中川さんは腕を畳んで、何か考えているようだった。 30.合図

1スタートの合図で、選手たちは一斉に走り出した。

2ガス会社から、器具の点検を来月行うという合図があった。 3山道に何か小さな動物が歩いたような合図があった。

4種をまいたところを忘れないように、合図をつけておいた。 31.こつこつ

1何度も説明を聞いていたら、こつこつとわかってきた。

2料理が熱くて、舌をやけどしそうなので、こつこつと食べた。 3朝は涼しかったが、昼になってこつこつと気温が上がり始めた。 4資格をとるために、この一年間、毎日こつこつと勉強をしてきた。 32.縮む

1箱を積み重ねておいたら、重さで一番下の箱が縮んでいた。 2この鉛筆はもう縮んでいて、ちょっと書きづらい。

3洗濯物でセーターを洗ったら、縮んで着られなくなった。 4建て替えて、家は広くなったが、庭が縮んでしまった。

文法

問題7 次の分の()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

33.料理の本に書いてある( )作ってもみたのだが、なぜかうまくいかなかった。 1ようで 2もとで 3ほどに 4とおりに

34.村田「青木くんって、本当に面白い人だよね。」

西野「うん。彼、人を笑わせることに( )天才だからね。」 1向けては 2かけては 3沿っては 4わたっては

35.山田「私、青木先輩のようにカメラマンの仕事をしたいと思っているんです。ぜひ青木先輩のお話を( )いただけないでしょうか。」 青木「ああ、かまわないよ。」 1聞いて 2聞けて 3聞かせて 4聞かれて

36.今回の京都旅行は、天気が悪い日が多かったが、行きたかったお寺には行けたし、( )楽しめた。 1そのうえ 2それなりに 3そのころに 4それどころか

37.バス停に着いたとき、出発時刻の1時間前に空港に着くバスがちょうど来たので( )が、満員で乗れず、結局、飛行機に間に合わなかった。 1乗っている途中だった 2乗ったところだ

3乗っているつもりだった