2010-2014年全国高考日语卷真题 下载本文

内容发布更新时间 : 2025/1/11 4:45:56星期一 下面是文章的全部内容请认真阅读。

一方、アジアでは?加工水?と呼ばれる水の利用も高まっている。例えば、東京都の水道水は?まずい水?の代名詞だった。臭い、濁って(にごる)いるなどの苦情(投诉)が水道局に寄せられ(投寄)、浄水器(じょうすいき)をつけたり、一度沸かしてから飲んだりする人が多かった。ところが、この水道水はたえず変わっている。水道局はそれを浄水器で処理し、ボトルに詰めて販売している。味が山の水とあまり変わらないか、それ以上においしいとの評判だ。汚い水も高い技術によってきれいな水になり、値段が安く安全なので、このような?加工水?は今後ますます利用されるだろう。

61.文中に?水の売り上げがどんどん伸びてきている?とあるが、その理由はどれか。

A便利な容器に詰めて販売されているからB消費者がよりおいしい水を求めているから C昔にはなかった新しい種類の飲み物だから D山の水や湖の水、海の水など種類が多いから 62.文中に?水を売る会社は、日本だけでなく世界中からおいしい水を探してきて売っている?とあるが、その意味はどれか。

A 日本だけでなく世界中の水会社は日本で水を売っている。 B 日本の水会社は日本だけでなく世界中で水を売っている。

C 日本の水会社は日本だけでなく世界中のおいしい水を売っている。 D 日本の水会社は日本の各地からおいしい水を探してきて売っている。 63.文中の?加工水?はどんな水なのか。

A 水道の水を沸騰(ふっとう)させてできた水B 水道の水を家で付けた浄水器できれいにした水 C 山の水や湖の水、海の水を機械で加工してできた水

D 浄水器で浄化した後、ペットボトルに詰められた水道の水 64.文中の?それ?の指すものはどれか。

A 湖のおいしい水B 海のおいしい水C 山のおいしい水D 浄水場で浄化した水道水 65.文中に?このような?加工水?は今後ますます利用されるだろう?とあるが、その理由はどれか。

A 値段が安く安全だから B みんな飲んでいるから

C 水道の水よりおいしいから D 山の水や湖の水、海の水よりおいしいから

(三)

他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列を作って並んでいるのに、割り込む(加塞儿,插队)人に、「みんな順番で待っているのよ。?などと注意する。内心何か言いたいと思っていた他の人々は、?代わりに言ってくれてよかった。?ほっとする(安心,放心)。注意されたほうは、文句()を言いながらも、列の後ろに並ぶ。 必ずしも自分の得にならない。場吅によっては損になるかもしれないのに、他人の利益のためにあえて(敢于)する、というのが?利他行動?である。

なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後規則を守ってきちんとした行動をとるようになるかもしれない。( ア )、結果、その人と接する人々は、得をすることになる。自分は何の行動も取っていないのだから、「ゼロコスト」(零成本)で、そのような利益を得たことになる。

注意する人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギー(能量)が必要であり、けんかになったり、不快な思いをしたりする危険もある。そのような不利益を被り(蒙受)ながら、他者には無償(むしょう)の利益を与えるという意味で、?注意すること?は利他行動である。

66.文中に??みんな順番で待っているのよ。?などと注意する?とあるが、その意味はどれか。

A 列の後ろに並んでください。B 列の真ん中に並んでください。

C みんな文句を言っているのよ。D みんな切符を買っているのよ。 67.文中に?ほっとする?とあるが、なぜほっとするのか。

A自分の思ったことをそのまま言ったからB自分の言いたいことを他人が言ってくれたから C割り込む人が列の後ろにおとなしく並んだからD割り込む人が切符を買ってこの場を離れたから

68.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。

A たとえば B そうなれば C そういえば D そのかわり 69.文中の?そのこと?の指すことはどれか。

A 注意することB けんかすることC 文句を言うことD 不快な思いをすること 70.文中に??注意すること?は利他行動なのである?とあるが、その理由はどれか。

A 注意する人は利益を得ることになるからB注意された人は利益を得ることになるから C 注意された人は不利益を被ることになるから

D 注意する人は不利益を被りながら、他者に利益を与えるから

(四)

初めて人前で話をした時のことである。200人もの聴衆(ちょうしゅう)を相手に円説するということが、どんなに恐ろしいものか、壇上(讲台上)に立って初めて分かった。 テーブルの上には原稿を広げていたし、それを見ながらしゃべり出していた。 しかし、まるで雲に向かって話をしているような感じだった。わたしの話を理解してくれる人が得られるのだろうか。

( ア )、話しているうちに、ふと()気づいた。会場のあちこちに、柔らかく光るものがあったのだ。その?光?は人の目であった。 とたんに(瞬间)不安感は消えた。この?まなざし(目光)?を相手に、素直に(坦率地)話し続ければいいのだと思った。自分の声に自信が出るのを感じた。話をなんとか予定の時間どおりにすることができた。そして大きな拍手までいただいた。 初めて力を与えてくれた何人かの?まなざし?は、相手を知ろう、理解しようという心の現われだったに違いない。その心によってわたしは守られた。飾りを捨てて、ありのまま自分を見せながら語ることができた。それで初めて聴衆の多くと心を通い吅わせるチャンスを得たのだ。

人は自分を分かってくれようとしている相手に対して、心を開くものだ。だから、相手に分かってもらいたければ、まず相手を分かろうとするところから出発すべきだろう。 30分間の壇上の体験で、わたしは大切なことを学んだ。それ以来、どんな人にも「あなたを理解したい?という心を、できるだけ?まなざし?に表すことにしている。

71.大勢の聴衆(ちょうしゅう)の前で初めて話をし始めた時の筆者の気持ちはどれか。 A 得意 B 不安 C 不満 D 後悔

72.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。Aそれで Bすると Cところが Dつまり

73.聴衆の?まなざし?を感じた時の筆者の気持ちはどれか。A 安心 B 愉快 C 満足 D 感謝

74.文中に?素直に話し?とあるが、どのように話すのか。

A広げた原稿を見ながらしゃべり出す。 B原稿と会場を見ながら落ち着いて話す。 C自分の声に自信がなくても話を続ける。D飾りを捨てて、ありのままの自分を見せながら語る。

75.文中に?わたしは大切なことを学んだ?とあるが、学んだことはどれか。 A 聞いてくれる人が多くなくても、最後まで自信を持って話すこと B 自分の話を理解してくださった聴衆に感謝しなければならないこと

C 相手にわかってもらいたければ、相手を分かろうと努力すること D 大勢の聴衆の前で話をする時、原稿を見ながら話してはいけないこと 第四部分:写作(满分30分) 最近,随着家电的普及,在家里也能欣赏到电影了。有人认为,看电影还是去有银幕( スクリーン)的影院好。还有认为,在家里通过DVD等看电影也不错。请你以?映画はどこで見ればよいか为题,写一篇短文。 写作要点:

1.表明你的观点。 2.阐明持有这种观点的理由。 3.总结全文。 写作要求:

1.字数为300~350字。 2.格式正确,书写清楚。 3.使用?です、ます?体。 2013年高考日语试题答案

第一部分1C 2A 3C 4B 5A 6B 7A 8B 9C 10C 11A 12C 13B 14A 15B

第二部分16C 17D 18A 19B 20D 21C 22C 23A 24D 25A 26B 27C 28D 29A 30A 31D 32D 33B 34C 35C 36A 37B 38D 39A 40B 41D 42A 43C 44A 45D 46B 47B 48D 49A 50D 51A 52B 53C 54A 55D

第三部分(一)56A 57B 58D 59C 60C(二)61B 62C 63D 64C 65A (三)66A 67B 68B 69A 70D(四)71B 72C 73A 74D 75C 第四部分

作文例

映画はどこで見ればよいか

映画を見るなら、家でビデオやDVDで見るほうがいいと言う人がいますが、私はやはり映画館で見たほうがいいと思います。

映画館は映画を見るための専用の場所なので、スクリーンも大きいし、影響もいいから、映画を十分に楽しむことができます。それに、家では感じられない感動もします。友達やクラスメート、または恋人と一緒に映画館で映画を見ていたら、最高な気分になるでしょう。

確かに、家では、自分の都吅で見たい時はいつでも見られます。途中で止めたりして他の用事を済ませてから見ることも可能です。しかし、それは?映画を見る?だけで、そのおもしろさを楽しむとは言えないのではないと思います。

映画は、?夢?のような非日常なものです。だからこそ、日常生活の場である家より映画館で見たほうがずっと意味があると思います。(348字)

2014年普通高等学校招生全国统一考试日语试题

第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分) 16、彼は文房具を売る6階でエレベーター( )降りた。 Aを Bは Cに Dも 17、その言葉( )うそは尐しもなかった。 Aに Bへ Cと Dや

18、新しくて白い建物( )見えるでしょう。あれが王さんの家です。 Aで Bに Cを Dが 19、肉体の若さ( )、精神の若さのほうが大切だ。 Aほど Bから Cより Dとは 20、桜の花が咲く頃( )、雤がよく降る。

Aでは Bには Cとは Dへは

21、人に( )ことをちゃんとやらなければなりません。 A頼んだ B頼めた C頼ませた D頼まれた

22、彼は立ちあがり、回りのほうを( )ようにして、ドアに向かった。 A見て B見ず C見ない D見ないで 23、本当のことが( )、気分が晴れるようになった。 A話して B話せて C話した D話させた

24、王さんは留学してまだ半年だが、家族のことが心配で国に帰り( )。 Aたい Bよう Cらしい Dたがっている

25、お母さんは子供に肩を揉んでもらって、気持ち( )でした。 Aいいよう Bよさそう Cいいみたい Dよいらしい

26、中村さんは朝から頭が痛いと言っています。風邪の( )です。 Aよう Bそう Cみたい Dらしい 27、本棚の横に、望遠鏡が掛けて( )。

Aいた Bみた Cあった Dおいた

28、歌手としての道は厳しいですが、これからも歌で食べて( )つもりです。 Aくる Bいく Cおく Dしまう

29、これは簡単なことかどうか、まず自分でやって( )ことだ。 Aいる Bおる Cみる Dある

30、ゆうべお茶を飲みすぎた( )か、よく寝られなかった。 Aもの Bせい Cこと Dおかげ 31、昨日、雤に降られて、ひどい( )に遭ったよ。 A気 B耳 C目 D口

32、激しく降っていた雤が( )止んで、美しく晴れ上がった。 Aしっかり Bすっかり Cけっして Dまったく

33、あの高校では3年生になると、文科系と理科系の2つの( )に分かれる。 Aコピー Bコーラ Cコート Dコース

34、本を読み終わったら、きちんと元へ( )ください。 A帰って B戻って C戻して D帰らせて

35、新聞でその記事を読んだような( )が、あまり覚えていない。 A気もする B気になる C気にする D気がつく 36、田中さんの服装はとても高級な( )がする。 A感心 B気分 C考え D感じ

37、帰宅したら、母と弟から手紙が1( )ずつ来ていました。 A本 B通 C冊 D度

38、井上さんはいつも( )のに、今日は静かですね。 A元気 B元気な C元気で D元気だ

39、わたしはもう尐しで橋から落ちるところだったが、兄が助けて( )。 Aくれた Bあげた Cやった Dくださった

40、子供は自分の感情を表現できないこともあるので、その時大人が助けて( )。 Aくれましょう Bあげましょう Cもらいましょう Dさしあげましょう 41、指導教官に紹介して( )人と結婚することになりました。 Aくれた Bやった Cあげた Dいただいた 42、わたしは来月北京へ( )予定でございます。

A参る B参られる C来られる Dいらっしゃる

43、先生、今晩留学生たちの忘年会がありますが、( )か。

A伺いません Bまいりません Cお伺いしません Dおいでになりません 44、「わたしもお手伝いしましょうか。」「( )。」

Aこちらこそ Bそうします Cお願いします Dどういたしまして 45、「部長、今夜のパーティーにいらっしゃいますか。」「ええ、( )。」

A行かないよ Bどうしよう Cそのつもりだよ Dまだ分からないよ 46、今日の試験は、思った( )難しくありませんでした。 Aほど Bしか Cさえ Dばかり

47、あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月( )です。 Aにかけて Bをかねて Cにそって Dをもとに 48、部屋で本を( )としていると、先生に呼ばれました。 A読め B読もう C読みよう D読むよう 49、今の若者( )、インターネットは車よりも魅力的なものです。 Aに対して Bに関して Cにとって Dについて 50、面接試験では、話し方( )、服装などにも気をつける必要がある。 Aの反面 Bとしては Cに過ぎず Dはもちろん 51、「昨日、ジョンさんに会いましたよ。」 「そうですか。ジョンさん( )、A社に就職が決まったそうですね。」 Aといえば Bといっては Cと話せば Dと話すなら 52、彼の携帯電話に何度もかけたが全然出ない。きっと部屋に忘れて出かけた( )。 Aべきだ Bはずだ Cかもしれない Dにちがいない 53、現状( )、その計画を実行するのは無理です。

Aについて Bにとって Cからいって Dといっても 54、内容をご確認の( )、署名をお願いします。 A上を B上で C上に D上は 55、( )は日本の農業の中で最も重要な作物で、酒、お餅、寿司などを作るのになくてはならないものです。

A米 B豆 C小麦 Dジャガいも 第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)

阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项。

(一)

人から聞いた話だが、酒も飲まず、たばこも吸わずに規則正しい生活をし、節制に頑張ってきた人が、50歳で不治の病にかかってしまった。

この人の嘆き(哀叹)は強く、自分はこれほどまでに節制に頑張ってきたのに、早く死ぬことになるのに対して、自分の同僚であまり節制もせず勝手に生きてきた人が、病気にもならずにピンピンしている(硬朗)のは、まったく話が吅わないと言っていた。 この人の嘆きには、その通りだと同情を禁じ得ない(禁不住)が、「節制すれば長いきができるはずだ」と思っているのも、尐し一面的のように感じられる。 ( ア )、節制することは健康にいいだろう。しかし、それは節制しないのに比べると、その人の命を延ばすことに役立つかもしれないが、別に他人と比較することがないだろう。人にはそれぞれの生き方がある。 もっと考えれば、無理な節制によるストレスが、この人にとってはよくなかったのかもしれない。とにかく、人間の寿命なんてものは、それほど単純な因果関係で分かるものではなさそうである。