2010-12-日语能力考试N2真题 下载本文

内容发布更新时间 : 2024/7/1 7:53:21星期一 下面是文章的全部内容请认真阅读。

2010-12

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

1 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。

1きぼ 2ぎぼ 3きも 4ぎも 2 異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。

1ふれた 2なれた 3めぐまれた 4あこがれた 3 話し合いでは、尐数意見も尊重しよう。

1けいちょう 2けいじゅう 3そんちょう 4そんじゅう 4 けがの治療に2か月かかった。

1じりょ 2ちりょ 3じりょう 4ちりょう 5 花屋の隣に空き地があります。

1うら 2となり 3そば 4むかい

問題2___の言葉の読み方として最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。 6 来月、スポーツ大会がかいさいされる

1開催 2開幕 3開演 4開講 7 小林さんはたよりになる人だ。

1依り 2任り 3頼り 4援り 8 最近忙しくて生活のリズムがみだれている。

1破れて 2乱れて 3荒れて 4暴れて 9 東京駅までのうんちんはいくらですか。

1運貸 2運費 3運賃 4運貨 10 近くの公園でドラマのさつえいが行われた。

1録映 2撮映 3録影 4撮影

問題3( )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。 11 昨日の試合は、私たちのチームが2( )1で勝った。

1反 2比 3差 4対 12 1年前のテレビドラマが、来週から( )放送される。

1改 2再 3更 4復 13 このレストランは予約( )です。

1則 2法 3制 4系 14 この大学は就職( )が高い。

1率 2割 3度 4倍 15 今は( )制度からの移行時期だ。

1先 2旧 3昔 4元

問題4( )に入れるのに最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。 16 あの町の人口は( )減尐している。

1軽々と 2順々に 3徐々に 4細々と

1

17 最近、物価が( )している。

1増加 2上達 3増大 4上昇 18 多くの人が旅行する( )は、飛行機のチケットが高い。

1シリーズ 2タイム 3シーズン 4チャンス 19 私の上司はとても( )で、今まで怒ったのを見たことがない。 1優良 2温暖 3良性 4温厚 20 この数カ月、新しいゲームが( )発売されている。

1相次いて 2間もなく 3ぐんぐん 4すいすい 21 池田さんはまじめすぎて、冗談が( )

1 当たらない 2渡らない 3構わない 4通じない 22 このホテル宿泊料金には、朝食も( )いる。

1含まれて 2納めれて 3割り込まれて 4詰め込まれて

問題5__の言葉に意味が最も近いものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

23 あまり勝手なことは言わないでくだいさい。

1わがままな 2うるさい 3積極的な 4情けない 24 あの人はたびたびよく遅くに電話をかけてくる

1たまに 2何度も 3たいてい 4突然 25 この靴はぶかぶかだ。

1とても重い 2とても小さい 3とても軽い 4とても大きい 26 同じ分野の専門家でも、立場によって見解が異なる。

1教え方 2調べ方 3考え方 4決め方 27 先週、車をレンタルした。

1修理した 2借りた 3検査した 4買った。

問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。 28 はずす

1歯医者で虫歯をはずしてもらった。 2腕時計をはずして、机の上に置いた。 3家に入る前に、靴の汚れをはずした。 4食事の後、テーブルから皿をはずした。

29 普及

1携帯電話は急速に普及してきている。

2今、若者の間ではこんなうわさが普及している。 3この病気は人から人へ普及するした

4あの大臣の発言は国際問題にまで普及した。

30 注目

1きれいな眺めに注目して、時間がたつのを忘れた。 2寝不足で注目が足りないと、仕事でミスが多くなる。

2

3来月の選挙の結果が注目されている。 4この問題を別の注目から見てみよう。

31 ふさわしい

1中川さんの指摘は、いつもふさわしいです。

2彼は責任感が強く、この仕事のリーダーにふさわしい。 3私にふさわしいいサイズの帽子がやっと見つかった。 4私、あの人とは性格がふさわしいんです。

32 保つ

1山田さんは、いつも約束の時間を保つ人てす。

2一人で全部食べないで、私の分も保っておいてください。 3あとで捨てるので、ごみはそのまま保っておいていいですよ。 4健康を保つためにわ、バランスのいい食事と運動が大切だ。

問題7 次の文( )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 33 休日は混雑が予想されますので、お電話でご予約の( )、ご来店ください。 1 あげく 2 あまり 3 うえ 4 ほう

34 新作映画について中田一郎監督は、「現実的で( )ながらも、詩的な雰囲気を失わないよう意識した。」と語る。

1 あり 2 ある 3 なり 4 なる

35 A「これまでありがとう。あなたに会えて本当によかった。元気でね。」 B「そんな、もう一生会えない( )言うのはやめてよ。」

1 らしく 2 みたいに 3 らしいって 4 みたいって

36 A「昨日、サッカーの試合見に行ったんでしょ?どうだった?」

B「それが、ミスの連続でね??。( )プロの試合とは思えない内容だったよ。」 1 なんて 2 仮に 3 とても 4 二度と

37 現在、建設作業はスムーズに進んでいるが、必ずしも最初から順調だった( )。 1 に限らない 2 必要はない 3 にちがいない 4 わけではない

38 (カメラ店で)

客「このカメラ直りますか。」

店員 「うーん、こんなにひどく壊れていると、( )ですね。」 1 直しかねない 2 直しようがない 3 直してはならない 4 直してもかまわない

39 「このたびは、私どもの商品発送ミスにより、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深く( )。申し訳ございませんでした。」

1 おわび申し上げます 2 おわびいただきます

3

3 わびていただきます 4 わびていらっしゃいます

40 相手のためと思ってしたことが、実はその人にとって迷惑になっては( )。 1 いないでしょうか 2 おかないでしょう 3 こないでしょう 4 みないでしょうか

41 これは「あお湖」の写真です。この湖は、季節によってさまざまな景色を水面に映して私たちの目を( )。

1 楽しんでくれます 2 楽しんでもらいます 3 楽しませてくれます 4 楽しませてもらいます

42 わたしの気持ちは、きっとあなたにはわからないだろいし、あなたに( )。 1 わかりたくもない 2 わかってほしくもない 3 わかりたくはないだろう 4 わかってほしくはないだろう

43 さっきご飯を食べた( )、もうおなかがすいてきた。 1 すぐのこのだが 2 ばかりのことだが 3 すぐだというのに 4 ばかりだというのに

44 大学を決めるときは、自分が本当にその大学に( )、じっくり考えることが重要です。 1 行こうかどか 2 行きたいというのは 3 行こうというのは 4 行きたいのかどうか

問題8 次の文の___に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 _____________________________________

(問題例)

あそこで___ ___ __★__ ___ は山田さんです。 1 テレビ 2 見ている 3 を 4 人 (解答のしかた)

1.正しい文はこうです。 あそこで___ ___ ___ ___ は山田さんです。 1テレビ 2 を 3 見ている 4 人 2.___に入る番号を解答用紙にマークします。

(解答用紙) (例) ① ② ③ ④

______________________________________________________________________________ 45 (テレビドラマを見ながら) 弟「このドラマの犯人、誰だと思う?」

兄「___ ___ __★__ ___ と思うんだけど、ほかの人もみんな怪しいんだよなあ。」 1 中の 2 じゃないか 3 誰か 4 三姉妹の

4

46 新しいパソコンが欲しいが、___ ___ _★__ ___ 、しばらく様子を見ようと思う。 1 悔しいから 2 新しいのが出たりしたら 3 今あわてて買って 4 何か月もしないうちに

47 お互い感情的になっていると、___ ___ _★_ ___ ものだ。 1 うまく 2 冷静に話そう 3 いかない 4 としても

48 彼がそんなことをする人間でないことは、あなたが___ ___ _★_ ___ だ。 1 はず 2 ご存じ 3 いちばん 4 の

49 田中監督が選手たちに厳しくするのは、一度は優勝を___ ___ _★_ ___ だ。 1 と 2 経験させたい 3 からこそ 4 願う

問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、50 から 54 の中に入る最もよいものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。

以下は、雑誌のコラムである。

花粉症とうまく付き合う

春が訪れ、過ごしやすい季節になりました。しかし最近、50 花粉症に悩まされる人が増えています。春は花粉症の季節でもあるのです。

花粉症とは何でしょうか。花粉症は花粉に対するアレルギー反忚で、アレルギー体質の人は花粉症になりやすいといわれています。花粉は体にとって有害なものではありません。

しかし、花粉症になりやすい人の体に花粉が入ると、体は花粉を侵入者だと思って、花粉に対してガードマンのような働きをする「抗体」(こうたい)を作り出します。この「抗体」が蓄積(ちくせき)されて一定の水準になると、花粉を追い出すためにくしゃみや鼻水などのアレルギー症状が現れます。そのくしゃみや鼻水によって花粉を追い出そうとするのです。51、花粉に対して体が過剰(かじょう)に反忚して状況が出るのが花粉症というわけです。

花粉が多く飛ぶ季節を快適に過ごすために、花粉症の人は規則正しい生活をして、体調管理に努め、とにかく花粉に接しないようにしなければなりません。外出時には、マスクやメガネで花粉が体に入るのを防ぎ、帰宅時には服に付いた花粉を落としてから、家に 52.

実は、今花粉症ではない人も、今後症状が現れる可能性があります。花粉症にならないようにするためには、花粉症の人と同じようになるべく花粉に接しないことが重要です。生活空間に花粉を持ち込まないようにしてください。いつ誰が花粉症になっても不思議ではありません。誰も自分には関係がないとは言えないもの、それが 53 です。

花粉症の人もそうではない人も、春は過ごし方に尐し54。 50

1そういう 2それの 3この季節に 4この夏に

5