新版标准日本语初级上册讲义

内容发布更新时间 : 2024/6/27 2:41:09星期一 下面是文章的全部内容请认真阅读。

東京タワー:

東京都港区芝公園にある総合電波塔の通称。放送通信用アンテナとして使用。展望台がある。1958年完成。高さ333メートル。

2、文型

① 私はすき焼きを食べたことがあります。

②李さんは会社が終わったあとで、のみに行きます。 ③もっと野菜を食べたほうがいいですよ。 ④窓を閉めましょうか。

四 練習問題

① 文型で短文を作る

② 教科書の練習問題を練習する

第22課 森さんは毎晩テレビを見る

一 教学目的

1 正しく単語を読むことができる 2 基本形を身に付ける

3 文型で短文を作ることができる 4 簡単な会話ができる

二 知识点与难点

1 語彙 都合: 1、事情

何かの都合で そのときの都合で

仕事の都合で出張を見合わせた 都合によって船で行くかも知れぬ。

2、状況 都合がよい

自分に都合のいいことばかりかんがえる。 人の都合を考えてやる。

3、なりゆき

都合よくいけばいいが。

4、繰り合わせ、準備 なんとか都合しよう

どうしても時間の都合がつかない。

5、融通する

トラックの都合がついた

部屋は都合してもらえなかった。

(副詞)総計 都合500名

やる:

1、行かせる

例:子供を学校へやる。 人を代わりにやる。

2、与える

例:妹に本をやる

花に水をやる

これをお前にやる

3、行う

例:文学をやる 医者をやる やる気がある

やることと言うことが裏腹だ。

うれしい:喜ぶ 例:うれしい事に

あなたにお会いできて本当にうれしい。 うれしくて物も言えない。 贈り物をうれしく頂戴する。

うれしくて飛び上がらんばかりだった。

まあまあ:副詞 1、ともかく

まあまあ、そんなに起こるな

2、不十分

その映画はまあまあ見られる。

彼の本としてはまあまあの売れ行きだった。 まあまあ大丈夫だろう

3、何はともあれ

まあまあおあがりください。

あんまり:非常に

そんなことをするとは君もあんまりだ。

2、文型

①森さんは毎晩テレビを見る。 ②昨日はとても忙しかった。

③コンピュータは簡単ではない。 ④ 今日は曇りだ。

四 練習問題

① 文型で短文を作る

② 教科書の練習問題を練習する

第23課 休みの日、散歩したり買い物に行ったりします

一 教学目的

1 正しく単語を読むことができる

2 「~たり~たり」と言う文型をみにつける 3 文型で短文を作ることができる 4 簡単な会話ができる

二 知识点与难点 1 語彙 違う: 1、異なる

例:違った目で見る。 大きさが違う。 私の考えは違う。

それは見本と違うから受け取れません。

2、間違っている 例:計算が違う。 道が違う。

3、一致しない 例:約束と違う

4、(返事で)いいえ

例:あの人は君のお父さんか。違う。

込む:

1、込み合う

例:劇場が込んでいる。 電車が込んでいる。

2、細かくて巧み 例:手の込んだ細工

決まる:

1、確かになる 例:考えが決まる。

それは前の会議で決まったことだ。 決まった以上早速実行に移す。

2、必ずそうなる

例:冬は寒いに決まっている。

その企てははじめから失敗するに決まっている。

3、「…で決まる …によって決まる」 例:成功するかどうかは努力しだいで決まる。

4、結論が出る

例:勝負が決まった。 話が決まった。

決める: 1、定める

例:値段を決める

決めた時間に来た。

朝は早く起きることに決めている。 両親が決めた結婚

2、思い込む

例:頭から決めてかかる。

彼がしてくれるものと決めている。

知らせる:通知する 1、電話で知らせる

彼がきたら知らせてください。

2、知るようにする

そのことはもっと世間に知らせなければいけない。

2、文型

① 小野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。 ②日本語の先生は中国人だったり日本人だったりです。。 ③私は今年の夏、北京へ行くかどうかわかりません。 ④ 鍵がどこにあるか教えてください。

四 練習問題

① 文型で短文を作る

② 教科書の練習問題を練習する

第24課 李さんはもうすぐ来ると思います

一 教学目的

1 正しく単語を読むことができる

2 「~と思う」という文型を身に付ける 3 文型で短文を作ることができる 4 簡単な会話ができる

二 知识点与难点

1 語彙

分かれる:1、いくつかに割れる

例:ここで道は三方に分かれる。 2、区別される

例:日本の関東地方は1都6県に分かれている。 その問題でみんなの意見が分かれた。

絶対に:1、対立するものがない。 例:絶対の真理 絶対温度 2、何が何でも 必ず 例:絶対に禁じる

大丈夫ですか。ええ、絶対に間違いありません。 絶対に後ろ戻りはしない。

絶対に勝ってみせる。

思う:1、考える

例:私もそう思う。

ものを思いながら歩く

彼は何を思ったか急にフランス語の研究を始めた

2、信じる

例:私は彼がそんなばかなことをするとは思わない。

联系客服:779662525#qq.com(#替换为@) 苏ICP备20003344号-4 ceshi